ピン PING G440 MAX マックス ドライバー ALTA J CB BLUE シャフト 2025年モデル
- 送料無料
- 限定クーポン
ピン(PING) 最新・新作モデル「G440」シリーズ順次販売開始!
PING がブレた?「衝撃の飛び重心」。いまだ見ぬ飛距離を。
【「衝撃の飛び重心」。いまだ見ぬ飛距離を。】
「G440」ドライバーの 3つのモデルは「ブレないドライバー」を維持しつつ「飛距離性能」要素をさらに追加した「飛び重心」設計。
それは、インパクトのパワーを最大限ボールに伝えることで、高初速、高弾道でいまだ見ぬ衝撃の飛距離を実現する。
もう「ブレないだけ」とは言わせない。
【PING がブレた?】
G シリーズは「深低重心」、「高慣性モーメント」の開発で「ブレないドライバー」を追求し続けてきました。
そのPINGの開発方針がブレた。今回の重心は「飛び重心」。
PING 史上最も低重心設計へ。PING が求めてきた理想の重心位置へ、近づいたことにより前作を超える圧倒的な飛距離性能に。
PING 史上最もブレないG430 MAX 10K の開発により今回の3つのモデルは次の開発ステージにたどり着いた。
「衝撃の飛び重心」いまだ見ぬ飛距離を。
新カーボンフライ・ラップ・テクノロジー | 新フリーホーゼルデザイン | 軽量化された極薄フェース | 可変式高比重ウェイトで弾道を調整 | 8ポジションのロフト/ライ角調整E |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
全モデルカーボンクラウンを採用。前作はG430LSTモデルのみカーボンクラウンだったが、その構造が進化。2本のブリッジを排除、接合部分が短くなり、さらなる低重心で「飛び重心」を実現。 | ヘッド内部のホーゼル部分を軽量化することで低重心化し「飛び重心」へ。高弾道で最大飛距離を実現。 | フェース中心部は約4%、周辺部は約7%の極薄フェースへ。フェースが薄くなり、重量も約7%削減に成功。高弾道、高初速の飛び重心へと進化。(前作比) | テクノロジーによる余剰重量は高比重バックウェイトに配分され深低重心へ。方向性も調整できる高比重のウェイトにより高MOIを実現。「飛び重心」で安定した飛びへ。 | ロフトは±1度、±1.5度。ライ角はスタンダード/フラットの調整が可能。理想の弾道で最大飛距離へ。 |
モデル別の性能差と飛距離を追求したFW
新カーボンフライ・ラップ・テクノロジー | 新フリーホーゼルデザイン | 新フェース素材 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
新しいカーボンフライラップはカーボンの範囲を広げ、クラウン部分の余剰重量を下部へ配置して「飛び重心」設計に。高さと飛距離を両立したフェアウェイウッドへ進化。 | ヘッド内部のホーゼル部分を軽量化することで低重心化し「飛び重心」へ。高弾道で最大飛距離を実現。 | 新フェース素材(高強度チタン)で約8%フェースが薄くなりたわみが向上。高比重のタングステンソールウェイトを装着することで超低重心で高初速を生み出す。 |
圧倒的なパフォーマンスがさらに進化したHB
新カーボンフライ・ラップ・テクノロジー | 新フリーホーゼルデザイン | 軽量化された極薄フェース |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
新しいカーボンフライラップはカーボンの範囲を広げ、クラウン部分の余剰重量を下部へ配置して「飛び重心」設計に。高さと飛距離を両立したフェアウェイウッドへ進化。 | ヘッド内部のホーゼル部分を軽量化することで低重心化し「飛び重心」へ。高弾道で最大飛距離を実現。 | 前作よりもシャローなヘッドになったことで、ボールを楽にひろえる。また、約5%フェースが薄くさらに低重心設計へ。高弾道の打ち出しと、高初速でピンを狙えるハイブリッド。(前作比) |
飛距離と高さでやさしく狙える
新フェース設計 | 新ピュアフレクックス |
---|---|
![]() | ![]() |
シャローなフェースにより、前作より約9%フェースが薄くなり「飛び重心」設計へ。高さと飛距離がさらに出るアイアンへと進化。(前作比) | バックフェースに、インパクト時の衝撃を吸収する「ピュアフレックス」バッジを搭載。前作とは異なる新設計で、たわみを失わずにさらなる心地よい打感、打音を実現。(前作比) |